送料は全国一律200円です
CONTENTS
<気になるShop>37 サンゴの海は目前 看板娘がおもてなし みん宿ヤポネシア
[特集 脱原発デモが日本を変える!?]
◎原発なんていらねえ 自分たちの居場所からデモに打って出よう! 「素人の乱」5号店店長 松本哉
◎金曜集会での過剰警備 弁護士が警視庁に改善申入れ
◎脱原発デモを可愛く、かっこよく、おしゃれに SAYONARA ATOM 宮越里子
◎ネットで呼びかけたデモが私の原点 当たり前の倫理観が原発事故で壊れてしまった 脱原発×STOP浜岡 関口詩織
<Interview>
◎市民の手にエネルギーを取り戻す時 ドイツ緑の党 へーベル・ヘーン連邦議会副代表 ◎原発全廃を決めたドイツ 40年に及ぶ原子力施設反対運動の軌跡 名古屋大学 青木聡子
<Report> 国会前道路を埋め尽くす「原発いらない」の声
<連載▼増山麗奈 農はアートだ!!>18 子どもも大人も、懐かしくて新しい未来へ
<連載▼矢部寛明 被災地よりこんにちは!>09 良い風土には、良い土と良い風がいる
<連載▼坂田昌子 ちいさないのちの大きな輪>30 リオ+20地球サミット報告 ゴイアニア医療事故問題と福島
<連載▼KEN子 沖縄エコ番長KEN子が吠える>36 7月、欠陥機オスプレイ岩国上陸強行と高江での工事強行
<連載▼冨田貴史 脱原発を目指す旅>38 マジで頼れる友達を作る保養キャンプ 第一回「海旅CAMP~母笑み疎開保養大作戦~」
<連載▼中園順子 脱原発社会のモデル=トランジションタウンのコツ>15 コミュニケーションのしかたにもトランジションが必要です。 <連載▼YAM ピースラ通信>17 早くも…大MAGROCK vol.6
<Report>
○10万人沖縄県民大会に呼応する首都圏集会
○東京に100年の森を 東京チェンソーズ
○児童労働を無くす取組みの一つ フェアトレード
<連載▼ニュー・インターナショナリストジャパン> 「お前たちは計算もできないくせに」と男たちは言ったが… 成功を収めるインドネシアの貯蓄協同組合
今号のCoverDesign
【佐藤文則】さん フォト・ジャーナリスト。明治大学文学部卒業後、1979年に渡米し、San Francisco City Collegeで写真を学ぶ。フォトエージェンシーの「Impact Visuals」(New York)、「Sipa Press」を経て、現在「OnAsia Images」(Bangkok)に所属。1988年からハイチ取材を開始。他に米国、東南アジア諸国を中心に活動する。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。写真集『ハイチ 圧制を生き抜く人びと』(岩波書店)など。
http://www.k2.dion.ne.jp/~satofoto/
[...] 2012年9月号 特集「脱原発デモが日本を変える!?」 [...]
[...] (続きは本誌1329号でお読みください) [...]
[...] (本誌1329号掲載) [...]
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
[...] 2012年9月号 特集「脱原発デモが日本を変える!?」 [...]
[...] (続きは本誌1329号でお読みください) [...]
[...] (本誌1329号掲載) [...]
[...] (続きは本誌1329号でお読みください) [...]
[...] (続きは本誌1329号でお読みください) [...]
[...] (続きは本誌1329号でお読みください) [...]
[...] (本誌1329号掲載) [...]
[...] (本誌1329号掲載) [...]