送料は全国一律200円です
CONTENTS
<気になるShop>31 元祖 へっころ谷
<特集 地震と原発>
◎岡村眞 南海地震の想定震源域は従来の2倍に
◎池田安隆 下北半島沖の大陸棚外縁断層を無視する原子力安全委員会
<Report>1 原発再稼働ありきのストレステスト 米国の専門家が核燃料サイクルの見直しを提言
<Activity> 相沢一正 今こそ東海第二原発を廃炉へ
<Cinema> 『第4の革命』
<新連載▶矢部寛明 被災地よりこんにちは!>03 「責任」という言葉で結ばれた支援者と被災者をつなぐ絆
<Closu Up> 安全・安心でびっくりするほど美味しい「山の牛乳」
<Closu Up> 【八ッ場ダム問題を考える】
まさのあつこ 河川管理を誰が決めるのか? 日本の場合、米国の場合
渡辺洋子 八ッ場ダムの再度中止を目指して
<Report>2 無駄な公共事業が続々復活?! 原発都民投票請願署名30万近くに
<連載▼増山麗奈 農はアートだ!!>11 玄人に命綱である食を任せておけない
<連載▼冨田貴史 脱原発を目指す旅>32 被ばくという現実と向き合って生きる
<連載▼坂田昌子 ちいさないのちの大きな輪>24 グリーンエコノミーへの道 リオ+20地球サミット
<連載▼YAM ピースラ通信>12 大MAGROCK Vol.5
<脱原発ポスター展・名作集より>
<連載▼中園順子 脱原発社会のモデル=トランジションタウンのコツ>9 敵をつくらない。リーダーもつくらない。
<Book> 『私たちの教室からは米軍基地が見えます』
<Report>3
<Closu Up> 志葉 玲 イラク戦争開戦から9年 米軍の占領は人々に何をもたらしたのか
<Information>
<定期購読/バックナンバーの購入方法>
<取り扱い書店のご案内>
編集・デザイン Actio 編集部
今号のCoverDesign
【鹿子木美】さん 「お気に入りの場所」
イラストレーター。広島生まれ。武蔵野美術大学卒。グラフィックデザイン製作会社を経て、フリーのイラストレーターになる。連絡先 ra53827@fg8.so-net.ne.jp
[...] 詳細はこちら If you enjoyed this article, please consider sharing it! [...]
[...] 詳細はこちら [...]
[...] (続きは弊誌1323号でお読みください) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
[...] 詳細はこちら If you enjoyed this article, please consider sharing it! [...]
[...] 詳細はこちら [...]
[...] (続きは弊誌1323号でお読みください) [...]
[...] (続きは弊誌1323号でお読みください) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]
[...] (本誌1323号掲載) [...]